私は昼間は足のダルさは感じないのに布団に入ると気になりだし、睡眠の邪魔となって困っていました。そこで最初は



足の指に挟むアイテムと百均で買ったローラーを使っていました。一度買ってしまえば電気代もかからず故障の心配も無いので便利ですが、自動で動くわけでもないので布団の中でせっせと足を動かさないと刺激が加わらないのが面倒だし、刺激量も弱いのでダルさが解消されることはありませんでした。
目次
低周波治療器を使ってみた
次に考えたのが低周波治療器です。整骨院に勤務していた頃は昼休みに自分の腰に低周波をあてて腰痛治療をして良かった記憶があるので、家庭用のコンパクトなものを買ってみました。

上記のローラーと違い、パットをつけてスイッチを入れると筋肉がビクビクと動き、刺激が入ってなかなか気持ちが良いです。しかし


寝返りをうったり足を動かすと簡単にパットからコードが外れて刺激が止まってしまいます。それならばと

鍼灸院・整骨院でよく使われるマジックテープ付きバンドで固定しました。これで外れることはなくなったのですが皮膚の弱い私はこのバンドでかぶれてしまいました。そこで


日本手拭いで縛るとかぶれることはありませんでしたが、今度は外れやすくなります。なかなかうまくいく方法を見つけられず悩ましい日々を過ごしました。
足マッサージ機を買ってみた
世の中に出回っている低周波治療器はみんな同じ構造のようなので、別のものを買ったとしてもコードが外れるという問題は解決されません。そこで足マッサージ機を選択肢に入れて良いものがないかAmazonでさがしてみました。

このような据え置きタイプも良さそうですが、布団に入りながら使用するのは難しいので断念。

コードレスなので当然コードが外れることもなく布団の中で使用できそうなこの商品を見つけ、値段の高さに躊躇しつつ健康的な睡眠のための投資と考えて思い切って購入しました。




コンセントか充電池の2つの使用方法があり、片方単3電池2本使います。

刺激の強弱などは本体にボタンがついていて途中で「痛~い」なんてなった時もすぐに弱くできます。足に装着する時にマジックテープで調整します。マジックテープは何回も付けたり外したりするうちに弱くなってしまう印象がありますが、この製品は最初にマジックテープで調整した後は


ファスナーで取り外しするというなかなか考えられた優れモノ。このファスナーがすぐに壊れないことを祈るばかりです。
現在はこのマッサージがふくらはぎ後面、ふくらはぎ前面を低周波治療器で挟み撃ちして刺激を加え満足しています。


コメントを残す